人と人、企業と暮らしを“新しいつながり”で支える|株式会社ニューコネクト 代表取締役 田邉 淳さんに聞く “つながりを生む働き方”

大阪府枚方市を拠点に、“人と人”“企業と暮らし”を新しいつながりで支える――。

株式会社ニューコネクト(New Connect Inc.) は、生活や仕事の中で生まれる「ちょっと困った」を解決へ導く営業代行・便利屋サービスを展開しています。

営業代行・セキュリティ・ライフライン・ハウスクリーニング・リフォーム・不用品回収など、住まいや働く環境を“安全・快適”に保つための幅広い事業を手がけています。

単なる代理店ではなく、安心・信頼、そして“笑顔で自然につながれる関係”を届けることを使命としています。

目次

株式会社ニューコネクト 代表取締役 田邉 淳さん|プロフィール

名前:田邉 淳(たなべ じゅん)
所属:株式会社ニューコネクト 代表取締役
所在地:〒573-1122 大阪府枚方市西船橋2-48-45-203
設立:2025年6月20日
従業員数:1名

長年の営業経験を生かし、2025年に独立を果たした田邉さん。生活まわりの「困った」をつなぐ仕事を展開し、枚方市を中心に地域密着のサービスを広げています。

会社員として13年間勤務した警備会社での経験をもとに、「暮らしを守る」仕事を続けています。

株式会社ニューコネクト|事業内容

  • 営業代行・セキュリティ関連の取次(セキュリティシステム、防犯カメラ、社宅インターネット、ライフライン手続き)
  • 不用品回収・引っ越しサポート
  • ハウスクリーニング・リフォーム・原状回復
  • 電気・ガス・水道・インターネットなどライフライン手続きの代行
  • 暮らしに関する「困った」をつなぐトータルサポート事業を展開

株式会社ニューコネクト田邉淳さんの起業のきっかけは「息子の姿を見て」

フレパス編集部

株式会社ニューコネクトを起業をしようと思ったきっかけを教えてください。

田邉さん

「社長になりたい」と思っていた気持ちが、家族の姿で現実になりました。

中学生のころから「社長になりたい」という気持ちはあったんです。ただ、そのころは“何をやるか”まではまったく決まっていませんでした。

「昔から“社長”という言葉に憧れていて、漫画の主人公みたいに『俺は社長になる!』って言ってた感じです(笑)」と田邉さん。

高校球児として甲子園を目指す息子の姿を見て、「自分も挑戦したい」という気持ちが強くなったそう。「このままサラリーマンでもやっていけたけど、頑張る家族を見て、自分ももう一度挑戦してみようと思ったんです。」

起業当初はもちろん不安も多かったといいます。

「固定給がなくなるのが一番怖かったですね。それに、自分には職人のような技術があるわけじゃない。ずっと営業職だったので、“自分は何者なんだろう”と考える日々もありました。」と話します。

営業・警備・防犯・廃棄物回収など、これまでの経験を活かし、人や企業をつなげていく形株式会社ニューコネクトを立ち上げました。

自由と責任を感じる毎日

フレパス編集部

実際に株式会社ニューコネクトを起業してみて、良かったこと・大変だったことを教えてください。

田邉さん

良かったのは、すべて自分で決められるようになったことですね。

どんなお客様と関わるか、どんな提案をするか――その判断を自分でできるのは、やっぱり楽しいと話します。

その一方で、すべて“自分次第”というのはやはり大変です。経理も営業も全部自分でやらないといけないし、固定の給料がない不安もあります。

でも、その分だけひとつひとつの経験が自分の力になっていく感覚があったそうです。

『経理の人ってこんな気持ちなんだな』や『お客様対応ってこうすれば伝わるんだな』など、会社員のときには見えなかったことが見えるようになったそうです。

田邉淳さんの家族との時間が増えた働き方

フレパス編集部

株式会社ニューコネクトを起業してからの生活の変化はありましたか?

田邉さん

起業後、田邉さんの暮らしで最も変わったのは「時間の使い方」でした。

起業後、田邉さんの暮らしで最も変わったのは「時間の使い方」だそうです。

「参観日やイベントごとにも行けるようになりました。パソコンさえあればどこでも仕事ができるし、自分で予定を調整できるのは本当にありがたいです。」と話します。

会社員時代のように「なぜこのタイミングで電話が…」と感じることもなくなり、“自分で選んだ仕事だからこそ、時間や場所にとらわれず働ける”という実感を得たといいます。

家庭の変化について尋ねると、表情が少し和らぎました。

「愚痴をこぼすことがなくなって、家族との会話が増えました。妻や子どもの話を聞ける余裕ができて、家の雰囲気も前より穏やかになりました。」と話しています。

「つながり」を大切にする仕事

フレパス編集部

今後、株式会社ニューコネクトとしてどんなことを目指していますか?

田邉さん

住まいや暮らしに関する“お困りごと”を、ひとつの窓口で解決できる存在になりたいです。

防犯カメラも、リフォームも、クリーニングも、どれも“暮らしを守る仕事”。それらを一貫して提案できる存在を目指しているといいます。

「“新しいつながりから、新しい未来を”という言葉を掲げていますが、お客様も、取引先も、関わる人みんなが自然体で笑顔になれるような関係をつくっていきたいです。」と話していました。

これからの挑戦

フレパス編集部

これから挑戦したいことを教えてください。

田邉さん

今後は不動産分野にも挑戦していく予定です。

現在は、不動産分野への挑戦も視野に入れているそうです。


「宅建の資格を取って、“おうちに関することは全部任せてもらえる存在”を目指したいです。」

エアコンや引っ越し、ライフラインの切り替えなど、主婦(主夫)の方の負担を減らせるようなサービスを広げていきたいそうです。

田邉淳さんがフレパスの読者に届けたいメッセージ

フレパス編集部

田邉淳さん(株式会社ニューコネクト 代表取締役)、最後にフレパスの読者に向けてメッセージをお願いします。

田邉さん

キャリアアップや独立を考えると、不安しかないと思います。
でも、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。
怖くても、やってみてから考えればいい。
僕もまだ道の途中ですが、一歩で景色は確実に変わります。

挑戦は、完璧に準備が整ってから始めるものではない――田邉さんはそう語ります。

“やってみないと見えない景色”があることを、自身の経験を通して感じてきたそうです。

「最初の一歩って本当に怖いです。でも、動いた瞬間に出会える人やチャンスがある。それが“つながり”につながって、人生を少しずつ変えていくと思うんです。」と話しておられました。

編集部より

大阪府枚方市の営業代行・便利屋サービス「ニューコネクト」。生活の中の「困った」を解決し、人と人を自然につなぐ田邉さんの姿勢には、“信頼”と“温かさ”がありました。

肩書きやスキルよりも、「人の役に立ちたい」という思いが、地域を支える力になっていると感じます。

田邉さんの言葉から伝わってきたのは、“つながりは自分でつくれる”ということです。スキルや肩書きよりも、人の困りごとに寄り添う姿勢があれば、どんな環境でも仕事は生まれていく。

完璧を目指すより、まずは動いてみる――。

その小さな一歩が、未来のキャリアをつくる原動力になるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次